フードセラピー講座~腸内環境編

7月30日(土)に神楽坂で開講させていただいた

フードセラピー入門☆彡

第2部は腸内環境改善編でした。

 

gr_cellulite_img

 

大腸の腸内環境が良いか悪いかで

太りやすい体質か

太りにくい体質かが

変わっっていう話は

最近では有名なお話ですよね。

 

また小腸は

胃や十二指腸で分解した食べ物を

吸収する器官ですから

その働きが良いか悪いかは

エネルギー代謝に大きく影響すると言われています。

IMG_7204

「月の石」のダイエットサポートでは

食事面からの腸内環境改善を提案するとともに

ご来店時には「腸内環境改善セラピー」の施術をさせていただき

身体の外側からも腸の働きにアプローチします。

 

おなかポッコリタイプの太り方の人は

腸内環境があまり良くない方が多いよう。

 

最近

動物性たんぱくを多く摂取するダイエット法がはやっているようですが

これを導入されている方には腸内環境が悪くなっている方が

多く見受けられます。

 

筋肉や肌・髪などの原料になる動物性たんぱくの摂取はもちろん大切ですが

やはりバランスが崩れるほどのとりすぎは

腸内環境の面から考えるとあまりお勧めできません。

 

あまりバランスが崩れると、体臭が強くなるなんて話もあり(汗)

そのお話をしたら

講座に参加してくださていたファッションスタイリストさんが

 

「そういえば

モデルさんで、動物性たんぱく質を多くとるダイエットしてる人は

体臭がきつくなって

それを誤魔化すために、きつい香水をつけています。

スタイリストとしては、借りてきたお洋服に匂いがついちゃうので

とっても困るんです。。。。」

 

とスタイリストならではの体験談を聞かせてくださいました。

 

 

なんでもバランスは大切。

ついつい簡単だからと、何かに偏るダイエットに頼るのは

現代人の性質とも言えるかもしてませんね。

IMG_7216 (1)

レッスンでは腸内環境改善セラピーの

実技も体験していただきました。

 

「この手技は初めてです!」

「え~。難しい!!!」などの声の中。

私のアドバイスは

「自分がスマホのバイブ機能になったつもりで」

腸内環境改善セラピーを受けてくださったことがある

「月の石」のお客様なら、ピンと来るはず(笑)

 

 

 

 

関連記事

  1. 人生の転機にセドナに呼ばれる

  2. ダイエットサポート卒業生からのLINE☆彡

  3. ゴーヤとひきわり納豆のヘルシーキーマカレー

  4. えのきdeダイエット鶏つくね!?

  5. ローカロお肉でカロリーダウン☆

  6. 痩せた!だけでなくリンパ浮腫も改善!!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 2018.06.26

    何度も繰り返したリバウンドと挫折の日々

  2. 2018.04.11

    〇〇病院のナースステーションで、ダイエットジャーサラダが…

  3. 2018.03.05

    ダイエットサポート卒業生からの写真とお手紙

  4. 2017.06.30

    運動してるのに痩せない!とお悩みだったKさまのダイエット…